忍者ブログ

お絵描きや育児のことなど、自己満足ブログです

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
いまなんじ?
カウンター
最新コメント
[04/23 アルバロ]
[07/12 アルバロ]
[03/12 らきそ]
[03/12 ケロケロ]
[03/12 あきち]
プロフィール
HN:
冴子
性別:
女性
趣味:
塗り絵
自己紹介:
 家族構成
 夫:D男
 長男:カズナ(2010.12.13生まれ)
 うさぎ:ゴロ(2009.6.4生まれ)
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
  
 「お絵描き共和国♪」にて
 線画提供:Titoさん
 テーマ:意識の中で、みたいな(うまく言えない)

 時間、間に合いました?日付変わってない?
 
 カズナの授乳、寝かしつけなどで、時間がうまくとれない(あせっ)。

 こちらの線画、というか、Titoさんの線画は以前より塗りたいという気持ちを持っていました。
 でもなかなか手が出せないでいました。

 それはなぜか。
 
 だって、線画主様ご本人が塗られた方が絶対素敵に決まっているもの><
 何言ってるんでしょうね^^;
 でも、こんな気持ちなんとなくわかりません?

 今回ちょっとだけ勇気出してみました。

 あうっ、時間がないのでまた明日!!(すみません、中途半端で)

 
 と思ったけど時間ができたので一旦更新後追記。

 線画、塗り、共にハイレベルな絵師様は沢山いらっしゃるけども、Titoさんに関しては、ご自身の描かれた線画を一番魅力的に塗ることができる方だと思うんですよ。
 そんな方の線画をお借りするのは何だか勇気がいりませんか?
 私が変ですか?^^;
 私がどんなに気合い入れても、線画主様ご本人が塗った絵にはどうしたってかなわない。
 上手い下手、ではなくて、線画のもつ魅力を最大限に引き出せるのはTitoさんご本人。
 私は私の塗りをすればいいんでしょうけど・・・。

 こんな考え方してるから人生生きにくくなるのね、私って^^;

 リハビリも兼ねて楽しませていただいた塗り絵でした。
 それを言い訳にしてしまって恐縮なんですが、どうも集中力がいまいちでした。
 もっとここはこうした方がいいっていう勘にも似たアイデアがなかなか浮かばなくて・・・。

 お絵描きも1日にしてならず、ですね。

 また今度Titoさんの線画はお借りしたいです。
 今度は今日よりも良い状態で。

PR

 お絵描きの勘を取り戻すべく、オエキョさんで私のお絵描きの原点、塗り絵をはじめました。
 まずはお絵描きの楽しさを再確認するところから。

 明日には完成させるぞ。


 
 今日、「母乳の出が悪くて、育てていく自信がなくなった」、と、生後12・3日のわが子を殺してしまったお母さんのニュースがありましたね。
 自分も死のうと思った、と。
 そんな理由?と思われる方が多いと思いますが、私は少しその気持ちがわかる。
 私も母乳の出が悪いから。
 
 おっぱいをふくませてもふくませても、足りないからぴぎゃーと赤ちゃんは泣く。
 結局人工乳に頼らなきゃいけない。
 しかも、人工乳の方が飲む量は多い。
 哺乳瓶でごくごくミルク飲む姿見てたら、切なくなる。
 そして過剰に育児の自信がなくなってしまうの。
 この時期の育児は大部分が授乳だもの。
 それが満足にできないんだもの。

 カズナなんかおっぱいをふくむことから嫌がるもんだから、退院してから数日は泣いたわよ。
 退院してから体重減っちゃうし。

 そんな私が育児をやっていけてるのは、サポートしてくれる人がいるから、なんだけど、その赤ちゃんを手にかけてしまったお母さんは、1人で思いつめてしまったんじゃないかなぁ。
 この人の旦那さんが育児に参加してたかどうかはわからないけど。

 つ〇の剛士さんが「いくメン」て言葉が好きじゃないとテレビで言っていたことがありました。
 自分は当たり前のことをしているだけなのに、と。
 実はDさんも同じことを言う(いつも感謝してます)。
 私もこの言葉、好きじゃない。
 
 なんか「いくメン」とか言っちゃって、まるでそれが今年の流行、トレンド、みたいなチャラい印象を受けてしまうから。
 確かに育児をする男の人はかっこいい。
 でも育児は大変なことですよね。
 軽々しい言い方はしてほしくないって思うの。
 
 日本がもっと、男性が育児に参加するのが当たり前な国になってほしい。

 なかなか絵を描く気持ちに持っていけない今日この頃・・・。
 「描きたい」気持ちよかむばーっく!><

 カズナがここ数日目に見えちゃうくらい急速にデカくなっている。
 なに、この成長スピード。
 あんなにはかなかったのに、全身に肉がついてムチムチに、貫禄ある風貌になった。(赤ちゃんらしくなったと言え)
 

 ところで、赤ちゃんって、月齢の低い0ヶ月・1ヶ月の頃って、笑わないんですよ。
 知ってました?
 私は知りませんでした^^;

 時々笑っているように見えるんだけども、それは「弱い生き物である赤ちゃんが、ちゃんとママに可愛がって育てていってもらうための本能の微笑みなのです。生理的微笑や新生児微笑ともいわれます。」というものらしいのだ。
 意識的なものではないんだね。

 本当に笑うようになるのは、個人差があるけども、早くて2ヶ月以降なんだって。
 声を出して笑うのはもっともっと後。

 なんだよ、ったく。

 カズナもこの頃多いのよ、生理的微笑。
 赤ちゃんの笑顔はずるいね。
 可愛いのよ、だまされてしまうのよ!

 昨日カズナが微笑をした後、ちょっと複雑な気分になったので
 「あなたが時折私にみせる笑顔は本物・・・?」
 と言ったら、Dさんに「キモい。」と背中を足でこつかれました。

 私は大まじめだいっ!
 早く本当の笑顔が見たいんだい><

 もう何年もほとんど交流のなかった親ですが、カズナの出産を機にメールのやりとりをするようになりました。
 やっぱり孫は可愛いようで。

 今日もカズナの写メを送れとメールがあったので、何枚か撮ってみる。
 どうしても可愛いのが撮れず、仕方なくその中でもマシな、でも目つきの悪い(笑)写メを送信しました。

 数分後母より返信。
 「目つき悪くないよ、かわいいよ」
 とフォロー的な文。
 でも最後に

 「だんだんDさんに似てきたかな」
 と一言。

 おかーさん・・・。


 カズナは産まれたときより7㎝も背が伸びました。
 顔も変わってきた。
 成長のスピードがはやくて戸惑います。

 でも実のところまだどっちにも似てません^^;

 外は雪。積もっています。
 昨日天気予報で今日の積雪が60㎝になるでしょうと言っていた、たぶんそれくらい積もりました。

 雪のあまり降らない、降って積もったとしてもせいぜい数㎝というところで育った私は、小さい頃、雪国の写真を見て雪に憧れたものでした。
 一面の銀世界とか、雪の分厚い布団をかぶった車だとか・・・。

 でも現実は・・・。
 車につもった雪をおろさなきゃいけないし、雪かきしないといけないし、寒いし冷たいし力いるし、いいものではありませんね(笑)。


 朝、Dさんと石の話をしていました。
 私が「パワーストーンを描きたい」と言うと
 「そんなの、もう沢山他の人が描いとる」とDさんはつまらなそうに言いました。
 いーじゃんか、私は私のパワーストーン描けば、と思っていると、Dさんは言いました。

 「胆石描けば?胆石とか、尿管結石とか、看護師らしくていいんじゃない?」

 言ってることはうまいけど・・・。
 そんなん絵になるか!!

 ふー、なにをどんなふうに描こう。
 いいアイデアが浮かばないわ。