小児科の患者の名前を見る。
最近は本当に多様性(使い方あってるか?)に富んだ名前が多いですね。
るう、きらら、れいら、じゅきあ、こんなのは当たり前です。
普段世代の離れたお年寄りと多く接する機会のある私達。
お年寄りの名前の中には、興味深い、今の若い夫婦ですら思いつかないような驚かされるようなものが時々あります。
そうですね、どちらかというと女性に多いです。
今まで衝撃的だった名前を2例紹介します。
1つ目は「こいし」さん。
ひらがなで見るとあまり驚きはありません。
「いとしこいし」の「こいし」かしらなんて最初私は思ったし。
しかしその方のお名前は
「小石」。
親!なんで娘にそんな名前をつける!?
その辺に落ちてた小石にもののあわれでも感じたか?
疑問でいっぱいです。
2つ目は「お蝶」さん。
名前が「お蝶」。
かっこよくないですか?
すごくないですか?
「蝶子」さんや、「てふ」と書いて「ちょう」さんは時々いらっしゃいますが、また「蝶」さんに対して「お蝶さん」と呼ぶことはあるでしょう。
その方の名前はその名も「お蝶」。
はじめてその名を見たとき、感動すら覚えたものです。
もし私が子供を産んだら、どんな名前をつけるんだろう。
色にちなんだ名前なんて素敵ね、などと考えることはあります。
あくまで「子供ができれば」のお話だけどね。
PR