リアル絵のお話ね。
細部を気にしだしたら、終わりが見えない^^;
それからね、私が描いてる絵を見てDさんが「そのオレンジのカビ何?」って聞いてきたの。
…カビ?
よくよく聞いたら、オレンジ(フルーツタルトを描いてます)の中にある種のことらしい。
私は忠実に模写してるつもりなので、
「だって、ほら、元画像にも種あるじゃない」
と反論。
すると
「だってカビに見える。ない方がいい。忠実に描くばかりがリアル絵じゃないでしょ」
と言われた。
ほーう。
ちょっとびっくり。
なるほどねぇ・・・。
忠実に描くだけじゃなく、その絵が良いものにならなければ、ということね?
そうよね、きっとそれもリアル絵のテクニックよね。
・・・となると、ますますもって終わりが見えない^^;
困った・・・。
塗りコンの結果は・・・。
ま、私の今の実力じゃあそこが精一杯だわな・・・。
もっと上達して、次回は上位5位くらいに入りたいな。
今見なおしてみると、もっとあそこはこう塗れば良かった、あれを加筆すれば良かった、とかが見えてくる。
今後に生かそう。
私は同時に複数の絵のかけもちができないようで、今のリアル絵が終わるまでは、次の絵にとりかかりたくない。
塗り絵の方に仮保作ってみたけど、気持ちがのらないので、削除するかもしれない。