忍者ブログ

お絵描きや育児のことなど、自己満足ブログです

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
いまなんじ?
カウンター
最新コメント
[04/23 アルバロ]
[07/12 アルバロ]
[03/12 らきそ]
[03/12 ケロケロ]
[03/12 あきち]
プロフィール
HN:
冴子
性別:
女性
趣味:
塗り絵
自己紹介:
 家族構成
 夫:D男
 長男:カズナ(2010.12.13生まれ)
 うさぎ:ゴロ(2009.6.4生まれ)
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 全2回の母親学級1回目、Dさん連れて行ってきました。
 1回は2時間で行われる。

 夫と一緒に来てたのは私だけだった。
 「俺、いらなかったじゃん」
 とぼやくDさん。

 そうでもないさ。
 お産をテーマにした勉強会だもの。
 どうしたってお産への意識は高まるよ。

 現に、私が高まった。

 そうなった1番のできごとは、「ソフロロジ―出産」の説明だった。

 「育児はいつから始まってると思います?」
 と問われた。
 ソフロロジ―では、「妊娠した時から」という考え方をするようだ。

 そう考えると、私はすでに意識的に育児をしている。
 そう思った。
 
 妊娠発覚してから、お酒をやめている。
 妊婦健診はちゃんと受けている。
 体重管理をしている。
 栄養を意識した食事をしてる(以前に比べたら)。  などなど。
 
 そう思うと、ちょっとだけ自信がついたりした。

 私は妊娠する前、私に妊娠は無理だと思ってた。
 何故なら、ほとんどアル中状態だったから。
 毎日のお酒をやめることなんてできないわ、と本気で思ってた。

 でも、今、できちゃってるもんね、断酒。

 「私にも育児はできている」
 そう思うと嬉しかった。

 もちろん、Dさんのサポートがあってのことだけど。
 1人じゃ絶対無理だと思う。
 自分に甘甘で、ずぼらで、自分を大切にできないタイプのおバカ人間なので。

 産まれてからも、きっと育児をできる。
 そんな気がしました。


 終わったあと、焼き肉を食べに行った。
 「これで、しばらく外食はないね」
 とDさんと話した。
 出産したら、しばらくはできないからね。
 沢山食べて、満喫してきました。

 そういえば、出産予定日前後の妊婦さんが焼き肉を食べると、次の日あたりに陣痛が起きるっていうジンクスがあるの知ってます?
 なんでかはよくわからないけど、ネットで調べてみたら、現にそういう人は多いらしい。
 
 大きくなったお腹が、前に突き出ていればお腹の子は男の子、横にも広がっていれば女の子。
 これは聞いたことないですか?
 これも根拠なんてなくて、当てはまらない人もたくさんいるんだけど、半数以上の人にあてはまってるらしいです。
 私自身、お腹は前に突き出るように大きくなって、お腹の子は男の子だもんね。

 不思議だわ。

 私は予定日より早く出産したいと思っているので、もうあと2週間くらいしたら、今度はおうちで焼き肉をするつもりです^^

PR

 Nyutoさんのお宅で地雷バトンとやらを見た。

 地雷バトンとはなんぞ?
 調べてみる。

 「地雷バトンとは、インターネット上で特定多数のユーザーに連鎖的に渡されていくことを目的とした、「バトン」と呼ばれる質問集のうち、特に質問への回答と他者への伝播を強制するタイプの質問集のことである。」

 ・・・へぇ。

 偶然にも昨日、私はうさ耳を描いていたので(すごい偶然だわね)、続いてやろうかと思ったのだけど・・・。
 ごめんなさいっ、スルーでお願いします。

 女性ホルモンにもてあそばれていると言っても過言ではない今の私。
 今日は不眠・掻痒・吐気によりテンション↓、なんです。



 明日は母親学級に行かなきゃいけないけど、体調、大丈夫かな。
 今日みたいな体調だと、厳しい。

 妊娠生活って、もっとハッピーなものだと思ってた。
 なめてたわ・・・。


 
 この無理矢理なお絵描き感・・・^^;
 我ながら痛々しい。

 やっぱりお絵描きありきでこのブログはじめたわけだから、何か描いておこうと思ったの。

 ヒマラヤン色のうさぎの着ぐるみです。

 うさぎさんー!
 年賀状にうさぎさんが描けるんだと思うと嬉しいです^^


 今、TV「お試しかっ!」で名古屋ご当地料理のランキング当てやってます。
 私もDさんも愛知出身なので、2人してテンション高いです。
 小倉あん、なつかしー><
 ナポリタンもすがきやラーメンも―><

 でもあれ?知らないメニューもけっこうあるなー。
 私が長野に来た間にできたものかしら?



 夜眠れなかったり、お腹痛かったり、出産のこと考えたり、なんかもうお産のことばかり考えがち。
 子宮筋腫があると、早産のリスクが高いらしい。

 今日、通販で頼んであった出産準備用品が届いて、尚いっそう緊張感が増しました。
 入院準備はばっちりやっておこう。

 ちょい怖くない?
 他人じゃないけど、会ったことのない人間がある日「育ててね」って私から産まれてくるのよ。
 たぶん、いきなりは愛せないんじゃないかって思う。

 去年第1子産んだ同僚も、本当の意味で自分の子を愛おしくなったのは、2ヶ月くらい過ぎた後だって言ってた。
 
 ああ、色々と不安。

 こんばんは。

 絵を描く意欲に欠けてしまっていて、すみませんな心境です。
 毎日オエキョさんとあーとねっとさんは閲覧してますけどね。
 描く気持ちがわかない(泣)

 原因の1つは体調の変化によるストレスがあると思う。
 
 毎晩眠りにつくまで、苦しかったり筋腫がうずいたりで、3時頃までイライラしていたり。(朝は6~7時に起床)
 体重が増えやすかったり。
 全身の皮膚がかゆくなったり。
 便秘、トイレが近い、etc・・・。

 明日から妊娠10ヶ月、つまり臨月。
 いよいよラストスパート。
 これらのストレスはあともう少しの我慢です。
 頑張る。

 イライラは胎教によろしくないので、ホットミルクで気分を落ちつけよう。

 
 楽しいことももちろんある。
 
 その1つに先日買った石油ストーブがある。
 とっても気にいったのだ^^

 温かいのはもちろん。
 あの火のオレンジ色を見ているだけで、何だか温かい。
 それから、洗濯物が乾く!これは嬉しい。
 ストーブつけて数時間で乾いてしまう。

 赤ちゃんのおむつ、乾かないから、という理由で、布おむつはやめたんだけど、いけたなぁ・・・。
 ちっ、もう紙おむついっぱい買っちゃった。

 泣いても笑ってもあと約4週の妊娠生活。
 残りの妊娠生活を楽しんで、とよく言われるけど、そうなるようにしたいね。

 



 遠くで打ち上げ花火の音がします。
 今日は、こんな寒い中、花火大会が長野市で行われているのです。
 けっこう遠くでやってるはずなのに、聞こえるもんだなぁ。

 
 暖房器具を買いました。
 ご覧の通り石油ストーブです。
 赤ちゃんやペットのいる家庭には、危ないため適さないと言われていますが、ここは寒冷地、なによりもあったかさを重視しました。
 ヒーターも考えたんだけど、温風がほこりを舞上げるし、コードをゴロがかじってしまうおそれがあるためやめました。

 安全対策は写真のようにしました。
 実は、まわりを囲っているものは、以前うさぎのおうちに使っていたもので、倉庫から引っ張り出してきて再利用した物です。
 とっておいて良かった^^

 これなら赤ちゃんもうさぎもとりあえずは大丈夫。

 あとは、加湿用にやかんを買ってこよう。

 これでお正月はモチを焼こう♪
 焼きイモもするぞ♪


 今日はDさんが絵画教室に行く日。
 午前中、長野駅周辺にある教室まで行くのですが、私も気分転換がてら、着いて行くことにしました。

 私はお腹が苦しいため、車の助手席をフラットまで倒して、横になって出発。
 長野駅に着くと、Dさんと別れて、2時間フリータイム。
 長野駅周辺を歩いて過ごしました。

 でもすぐにお腹がはってしまって、超スローペースで歩く羽目に。

 北海道物産展とかやってた。
 今日は大安吉日だったのかな?宝くじ売り場に行列ができてました。
 
 私は大部分を大きな本屋さんで過ごしました。

 育児の本とかに惹かれたけど、育児本は、カズナが無事元気に産まれてきてから買おうと思って、やめた。
 そして、何も買わずに終了。

 体力が落ちてるせいで、思いのほか疲れた。
 でも、いい気分転換になりました^^